このページはフリーゲーム『身代わり少女』の暗号の解き方について解説します。
4文字を答える
問題

拾弐で巡る返らぬもの
今の最後は零か壱かたまには八、九で終わるだろうが
私を開くは壱のものそれは羅列を持ちはせず
壱へと繋がる壱のもの
この問題が示す4文字は何か。
ヒント
廊下にあるカレンダーがヒントです。

答えと解説
正解は『し』『ち』『が』『つ』です!
まず、廊下のヒントと合わせて
「拾弐で巡る返らぬもの」
「たまには八、九で終わるだろうが」
という記述から、カレンダーのことを言っているのが分かります。
カレンダーは拾弐(12月)で一巡しますし、2月は28(29)日で終わるからです。
また、
「壱へと繋がる壱のもの」
という記述から、次の月も31日である月を示すことがわかります。
31日で終わる月は1,3,5,7,8,10,12月。
翌月も31日で、かつ4文字の月は『7月』となります。
7枚のパネル
問題

時が過ぎて月も眠り
山の向こうへ旅に出た静かな海の波の合間から
また新しい日が昇る山と海を繋ぐ川は
眩しい日差しを浴びて輝き草木は風に揺られて歌う
海を越えて、海を越えて私の方へ、私の方へ
この問題通りに7枚のパネルを並べる問題です。
ヒント
7枚のパネルに猫のパネルは含まれません。

答えと解説
正解は『月』→『山』→『川』→『波』→『日』→『波』→『音符』です!

まず、
「時が過ぎて月も眠り 山の向こうへ旅に出た」
という記述から、山の前に月があることが分かります。
次に、
「静かな海の波の合間から また新しい日が昇る」
という記述から、波と波の間に日があることが分かります。
次に、
「山と海を繋ぐ川は 眩しい日差しを浴びて輝き」
という記述から、山と海(波)の間に川があることが分かります。
最後に
「草木は風に揺られて歌う 海を越えて、海を越えて 私の方へ、私の方へ」
という記述から、私(人間)の近くに歌(音符)があることが分かります。
以上をまとめると、
『月』→『山』→『川』→『波』→『日』→『波』→『音符』
となります。