【いじめっこ虐殺ゲーム2】最終試験について【攻略】

このページでは『いじめっこ虐殺ゲーム2』の最終試験について解説します。

最終試験はオマケ要素のようなものなので、ストーリーには影響しません。

最終試験にはどこに行けば挑戦できる?

(画像タップで拡大表示できます)

中央下のエリア(庭園エリア)の北東にある大きな建物に行けば最終試験に挑戦できます。

最終試験の挑戦に条件はない(建物の扉はいつでも開けられる)ので、任意のタイミングで挑戦できますよ。

最終試験をクリアするためにやるべきこと

1. 試験開始前に必ずセーブしよう

フィールドを探索しているときにゲームオーバーになることはあまりないと思いますが、最終試験では体力がゼロになってゲームオーバーになる可能性が高いです(理由は後述)。

ゲームオーバーになってしまうと前回セーブしたところからやり直しになってしまい、迷路でまた長い距離を歩かねばならなくなるかも?

そのようなことがないよう、最終試験前のセーブポイントで必ずセーブしましょう!!

2. 調理済みの回復アイテムをたくさん持っていこう

最終試験をクリアするためには調理済みの回復アイテムをたくさん持っていく必要があります。その理由は以下の3つ。

  • 鶏の卵やシマウマの生肉など腐る回復アイテムは、試験開始と同時に腐ってしまうため
  • 最終試験中は体力と水分の時間経過での減少スピードが通常の10倍くらいになるため
  • 攻撃力がすごく高いゴリラがたくさん出現し戦闘後に体力が一気に削られるため

そのため調理済みの回復アイテムがたくさん持っていかないと、最終試験をクリアする前に体力が0になってゲームオーバーになってしまうのです。

3. 事前にアイスソードを入手しておこう

最終試験を快適にクリアするためにも『アイスソード』を事前に入手しておきましょう。

というのも、最終試験の序盤にフィールドと同じゴリラが大量出現するのですが、アイスソードを持っているとゴリラに触れるだけで倒せるからです。

逆にアイスソードを持っていないとゴリラに触れる度に100回連打しないといけなくなってしまうので非常に面倒。しかもフィールドのゴリラと違ってプレイヤーを追いかけてくるので、ゴリラを倒してもまたすぐ別のゴリラに触れてしまう可能性も高いのです。

最終試験クリアで最強武器と最強防具が入手できる

最終試験をクリアすると最強武器『でんせつのつるぎ』と最強防具『迷彩ヘルメット』が入手できます!

アイテム名説明
でんせつのつるぎ攻撃力+350
迷彩ヘルメット防御力+350

ただ、既に『アイスソード』を入手している場合はフィールドのすべての敵が触れるだけで倒せるため、アイスソード以上の攻撃力は不要なんですよね・・・。

また、フィールドのすべての敵が触れるだけで倒せるということは戦闘後に体力が減ることもないため、防御力も意味を成しません。

つまり、アイスソードを持っている場合はでんせつのつるぎと迷彩ヘルメットを入手しても、実際にはまったく活かされないのが現状なのです。


『いじめっこ虐殺ゲーム2』の攻略トップページはこちら。

【いじめっこ虐殺ゲーム2】攻略トップページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.