このページは、ヒューマンフォールフラット(Human: Fall Flat)の美術館(Museum)の攻略記事になります。
記事の前半では美術館の攻略手順を、後半では実績の獲得方法についても解説しています。
美術館は2025年2月27日現在Steam版・スマホ版(iPhone / Android)でプレイ可能です。
美術館の攻略手順(Walkthrough)
ここからはヒューマンフォールフラットの美術館の攻略手順について解説します。
美術館のプレイ中に詰まってしまったら参考にしてくださいね!
フタを開けて進む
フタをつかんで手前に引くと開きます。

カギを壊す
キャッスル(Castle)ステージの最初の時のように、岩でカギを壊しましょう!




線路をつなげる
ステッキを使って線路を手前に倒してつなげましょう。




バッテリーをつなげてハシゴを倒そう
2個のバッテリーをつなげるとハシゴが出てきて対岸へ渡れるようになります。
列車の木箱の上から岩場に飛び移りましょう。

穴の中にバッテリーがあります。

バッテリーを2個つなげるとハシゴが起動して奥へ倒れるので、先に進めるようになりますよ。

ぶら下がりながら進む
クレーンとランタンにぶら下がりながら先に進みましょう。
ハンドルを回すとクレーンを手前まで動かせます。



ハンドルを回してプロペラを止める
赤いランプが3個点灯するまでハンドルを回すとプロペラが止まり、先へ進めるようになります。

博物館の中に入る
屋根の上に登り博物館の中に入りましょう。



2つの謎を解いて先へ進むドアを開ける
天秤にツボを載せる謎解きと、図柄を古い順に並べる謎解きをクリアすると先に進めるようになります。
それぞれの天秤で重さがおもり10個分になるようにツボを載せましょう(載せたツボが天秤から落ちてしまいやすく、結構イライラする場所でもあります笑)

恐竜→ピラミッド→城→ロケットの順番に並べればOK。

両方とも緑に点灯すればドアが開いて先へ進めます!

噴水を使って2階に上がる
次のエリアへ進むためのドアは2階にあります。



シャンデリアにぶら下がったまま身体を前後に振って、2階の足場に飛び移りましょう!

レーザーに当たらないように進む
レーザーに当たると床が開いて落とされてしまうので当たらないよう慎重に。

大砲で壁を破壊する
大砲に鉄球を詰めて壁を壊しましょう!
5個詰めないと壁を壊せません。

的を狙いたくなりますが、的を狙っても先には進めません…笑


導火線には1回しか火をつけられません。失敗してしまったらメニューを開き「チェックポイントからロード」でやり直しを!

穴の中から先に進みましょう!

ダクトのフタはつかんで引っ張るだけで外れます。

ダイナマイトで金庫扉を壊す
頑丈そうな金庫扉があるのでダイナマイトで壊しましょう!






セキュリティを解除してツタンカーメン像を盗む
ツタンカーメン像を守るセキュリティを解除し、ヘリコプターに運んでもらいましょう!
動く足場に乗って、まずは反対側へ渡ります。

木箱の上からランタンに飛び移ります。


以後、同様に全部で4箇所のセキュリティを解除しましょう。


フックをツタンカーメン像の2箇所に引っ掛けると、ヘリコプターが床ごと運んでいってくれます!

ツタンカーメン像が無くなって床に空いた穴に落ちればステージクリアです!

美術館の実績一覧(Achievements)
ここからはヒューマンフォールフラットの美術館の実績の一覧と獲得方法について解説します。
ここで掲載している実績はSteam版のヒューマンフォールフラットの実績になります。PS4・PS5・Xbox・iPhone・Android版でプレイしている場合、実績の名前がここに掲載されているものと違っていたり、その実績がそもそも実装されていない可能性があります。
2024年6月10日現在、Nintendo Switch版のヒューマンフォールフラットには実績の機能はありません。
限定ツアー(Exclusive Tour)
美術館をクリアするだけでOK。

レーザーテクニシャン(Laser Accurate)
レーザーに一度も触れることなく3箇所クリアできればOK(一度でも触れてしまうとステージの最初からやり直しです)

バックショット(Bucks Shot)
砲台に鉄球を5個詰めて発射し、壁に穴を開ければOK。

目っけた(Eye Spy)
ステージ内にある目のシンボルを3箇所見つけられればOK。
1箇所目
噴水のある部屋から地下に降りたところにあります。

2箇所目
砲台で壁を壊した後に通るダクトの中にあります。恐らく一番気づきにくい。

天井にぶら下がらない程度に両腕を伸ばし、あとはダクト内の穴に向かって前進するだけ。穴の手前でジャンプは不要です。

両腕を伸ばしたまま前進すれば自然と穴の奥の足場にぶら下がれます(落ちると次のエリアでセーブされてしまうため、戻って来るにはステージの最初からやり直しになるので慎重に!)

暗いですがダクトの奥に目のシンボルがあります!

3箇所目
ステージ最後のツタンカーメンのあるエリアで一番上の段にあります。

他のステージの攻略ページはこちら。
- 通常ステージ
- エクストラステージ
- ロビー