このページは、ヒューマンフォールフラット(Human: Fall Flat)のタワー(Tower)の攻略記事になります。
記事の前半ではタワーの攻略手順を、後半では実績の獲得方法についても解説しています。
タワーの攻略手順(Walkthrough)
ここからはヒューマンフォールフラットのタワーの攻略手順について解説します。
タワーのプレイ中に詰まってしまったら参考にしてくださいね!
レバーを引いてゲートを開く
タワーへ向かうためのゲートが閉まっているのでまずはここを開けましょう。




岩の乗った台車を落として渡る
タワーのあるほうへ渡るため溶岩上に足場を作りましょう。



熱風に飛ばされて上へ進む
タワーの上へ登るためには熱風を発生させる装置を起動させる必要があります。






バッテリーをセットして扉を開ける
序盤の難所。バッテリーを持ったまま落ちないように運ぶ必要があります。







クサリを伝って進む
慎重な操作が試されるエリア。クサリを伝って上へと進んでいきましょう。







2個のバッテリーをセットしてエレベーターを起動させる
エレベーターを起動させるためには2個のバッテリーが必要です。



2個のバッテリーをセットして溶岩の高さを上げる
このステージ最後のエリア。高台に置かれている2個のバッテリーを拾ってセットする必要があります。
はさむのは棒でもドラム缶でもOK。






タワーの実績一覧(Achievements)
ここからはヒューマンフォールフラットのタワーの実績の一覧と獲得方法について解説します。
ここで掲載している実績はSteam版のヒューマンフォールフラットの実績になります。PS4/PS5・Xbox・スマホ版(iPhone・Android)でプレイしている場合、実績の名前がここに掲載されているものと違っていたり、その実績がそもそも実装されていない可能性があります。
2025年9月1日現在、Nintendo Switch版のヒューマンフォールフラットには実績の機能はありません。
ちょっくら失礼(Just walked in)
タワーをクリアするだけでOK。

時短上手(Time saver)
最初のバルブを回した後、溶岩上のパイプを伝って渡ればOK。

扉に片足(Foot in the door)
タワーの中でバッテリーを外周から運ばずバッテリーを持ったまま扉を抜ければOK。バッテリーを引き抜くと扉が閉まってしまいますが、棒や岩などをはさんで閉まらないようにしてしまえばそのまま通れますね。

たまには球もお役立ち(Out of the orbinary)
ステージ前半の溶岩で釣りをすればOK。



他のステージの攻略ページはこちら。
- 通常ステージ
- エクストラステージ
- サーマル(Thermal)
- ファクトリー(Factory)
- ゴルフ(Golf)
- シティ(City)
- フォレスト(Forest)
- ラボラトリー(Laboratory)
- ランバー(Lumber)
- レッドロック(Red Rock)
- タワー(Tower)
- ミニチュア(Miniature)
- カッパーワールド(Copper World)
- 港(Port)
- アンダーウォーター(Underwater)
- ドックヤード(Dockyard)
- 美術館(Museum)
- ハイキング(Hike)
- キャンディーランド(Candyland)
- テストチャンバー(Test Chamber)
- スチームパンクパーティ(Steampunk Party)
- ロビー