2025年2月27日にNintendo Switch / PS4 / PS5版で新ステージ「カッパーワールド(Copper World)」「ポート(Port)」「アンダーウォーター(Underwater)」が追加されました!
また、Steam版では2025年3月14日に新ステージ「キャンディーランド(Candyland)」が、2024年11月27日に「ハイキング(Hike)」も追加されています。
当サイトでは各ステージの攻略記事も掲載しているので、ぜひプレイしてみてくださいね!
この記事ではヒューマンフォールフラットの全ステージ一覧について解説しています。
新しいステージはSteam版で先行リリースされるので、Nintendo Switchなどのゲーム機やスマホ版では遅れてステージ追加されることもしばしば。
ヒューマンフォールフラットで少しでも早く新しいステージを楽しみたい方はSteam版の購入をオススメします!
全ステージ一覧と対応状況
2025年3月14日現在、ヒューマンフォールフラットの全ステージ一覧とプラットフォーム別の対応状況は以下の通り。
← スマホの方は左右にスクロールできます →
ステージ名 | 対応状況 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Steam | Nintendo Switch | PS4 PS5 | Xbox | スマホ (iPhone / Android) | ||
マンション(Mansion) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
トレイン(Train) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
オハコビ(Carry) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
マウンテン(Mountain) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
コウジゲンバ(Demolition) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
キャッスル(Castle) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ウォーター(Water) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ハツデンショ(Power Plant) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
アステカ(Aztec) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ダーク(Dark) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
スチーム(Steam) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
アイス(Ice) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
サーマル(Thermal) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ファクトリー(Factory) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ゴルフ(Golf) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
フォレスト(Forest) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
シティ(City) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ラボラトリー(Laboratory) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ランバー(Lumber) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
レッドロック(Red Rock) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
タワー(Tower) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ミニチュア(Miniature) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
カッパーワールド(Copper World) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ポート(Port) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
アンダーウォーター(Underwater) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ドックヤード(Dockyard) | ◯ | ー | ー | ◯ | ◯ | |
美術館(Museum) | ◯ | ー | ー | ー | ◯ | |
ハイキング(Hike) | ◯ | ー | ー | ー | ー | |
キャンディーランド(Candyland) | ◯ | ー | ー | ー | ー |
通常ステージの特徴
ここからはヒューマンフォールフラットの通常ステージのひとつひとつの特徴について解説していきます。
マンション(Mansion)

ヒューマンフォールフラットの看板でもある最初のステージ。歩く・つかむ・ボタンを押すといった超基本的なテクニックが試されます。
コースの長さ | ★☆☆☆☆ |
謎解きの難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★☆☆☆☆ |

トレイン(Train)

列車(トレイン)がテーマのステージ。ジャンプで渡ったり、モノを押したり引っぱったりといったテクニックが試されます。
コースの長さ | ★☆☆☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★☆☆☆☆ |

オハコビ(Carry)

ステージ名の通り、モノを運ぶテクニックが試されるステージです。
コースの長さ | ★☆☆☆☆ |
謎解きの難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★☆☆☆☆ |

マウンテン(Mountain)

段差をよじ登るテクニックが試されるステージで、ここから少しずつ難しくなってきます。段差をよじ登る特徴的な操作方法はこのステージでしっかりマスターしておきましょう!
コースの長さ | ★★☆☆☆ |
謎解きの難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★★☆☆☆ |

コウジゲンバ(Demolition)

工事現場の名の通りいろいろ壊すのがテーマのステージであり、ここまで学んだ基本的な操作テクニックがすべて試されます。物理をフル活用した、実にヒューマンフォールフラットらしいステージかなと。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

キャッスル(Castle)

お城がテーマのステージ。一気にステージが難しくなってゴールまでの距離もかなり長いので、プレイしていてここで初めて詰まった方もきっと多いハズ。
コースの長さ | ★★★★★ |
謎解きの難易度 | ★★★★☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ウォーター(Water)

水がテーマのステージ。ボブ(動かすキャラクター)は泳げないので、いかに水に落ちないよう進んでいくかが攻略の鍵。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ハツデンショ(Power Plant)

電気やエネルギーがテーマのステージ。今後のステージでも度々出てくるケーブルが初登場します。割りと何をしたらいいかが分かりやすいステージなんじゃないかなと。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

アステカ(Aztec)

遺跡がテーマのステージ。謎解きでは木箱とシーソーを活用したエリアが難しく、アクションでは鉄球のあるエリアが難しい。どうやったら先に進めるか?が試されます。
コースの長さ | ★★★★★ |
謎解きの難易度 | ★★★★★ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ダーク(Dark)

闇夜の不気味な異世界感あふれるステージ。ゴール直前の演出は衝撃。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

スチーム(Steam)

蒸気によるエネルギーを活用したステージ。パイプを正しくつなぎ替えて蒸気を流せば先に進めるようになります。とにかく豪快な演出は必見!
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

アイス(Ice)

雪と氷がテーマのステージ。日光に当たると解けてしまう氷ブロックをいかに解かさずに運ぶか?が試されます。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★★☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

エクストラステージの特徴
ここからはヒューマンフォールフラットのエクストラステージのひとつひとつの特徴について解説していきます。
サーマル(Thermal)

鉱山を探検していくステージ。名前の通りサーマル(上昇気流)を活用したステージでもありますが、実際にサーマルが出てくるのは終盤になってから。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ファクトリー(Factory)

工場が舞台のステージ。前半と後半でガラリとイメージが変わるステージでもあります。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ゴルフ(Golf)

ステージの名の通りゴルフがテーマのステージ。エクストラステージの中ではかなり難易度が低いステージで、サクッとクリアできてしまいます。
コースの長さ | ★★☆☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★★☆☆☆ |

フォレスト(Forest)

ステージの名の通り森林かと思いきや、洞くつだったり岩場だったり雪山だったりといろいろな景色のあるステージ。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

シティ(City)

大都市の街を舞台にした、とにかく色鮮やかなステージ。全ステージの中で最も高さを味わえるステージとも言えます。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

ラボラトリー(Laboratory)

研究所がテーマ。部屋自体はすごい少ないのですが、ひとつひとつの部屋を攻略するのにとにかく時間がかかるのが特徴的。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ランバー(Lumber)

ステージの広さはトップクラス!木材を活用した自然豊かなコースを駆け抜けていきましょう。
コースの長さ | ★★★★★ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

レッドロック(Red Rock)

赤やオレンジの岸壁が映える西洋チックなステージ。磁石を活用したギミックがメインです。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★★☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

タワー(Tower)

溶岩の上にそびえ立つタワーを登っていくステージ。足場が狭い所を渡っていかなきゃいけないのでかなり難しいです。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★★☆ |
アクションの難易度 | ★★★★★ |

ミニチュア(Miniature)

ミニチュアの世界に迷い込んだかのようなステージ。仕掛けはいろいろありますが、そこまで難しくはありません。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

カッパーワールド(Copper World)

ステージ名の通りカッパー(銅)がモチーフのステージ。ハツデンショとファクトリーを合わせたような感じとでも言っておきましょうか。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★★☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

ポート(Port)

港町が舞台のステージ。謎解きはそこまで難しくありませんが、水に浮かぶタルの上に何度も乗らなきゃいけないのが少し難しいかも。
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

アンダーウォーター(Underwater)

水の中を進んでいくステージ。通常よりもふわふわとジャンプするので、操作に慣れる必要あり。
コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

ドックヤード(Dockyard)

貨物船の停泊する港が舞台のステージ。隠されたボートを見つけて探検してみると思わぬ発見があるかも?
コースの長さ | ★★★★☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

美術館(Museum)
深夜の美術館に侵入してやりたい放題するステージ。破壊や爆発など豪快な演出を楽しもう!

コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★★☆ |

ハイキング(Hike)
自然豊かなステージを縦横無尽に駆け巡るステージ。かなり長いステージです!

コースの長さ | ★★★★★ |
謎解きの難易度 | ★★★☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |

キャンディーランド(Candyland)
キャンディーやチョコレート、ドーナツなどお菓子がモチーフのステージ。割と簡単なステージです。

コースの長さ | ★★★☆☆ |
謎解きの難易度 | ★★☆☆☆ |
アクションの難易度 | ★★★☆☆ |
